年金の繰り上げ支給、繰り下げ支給

年金

年金は65歳から受給できますが、60歳から75歳の間で、受け取り開始を選択できます。

  • 60歳~64歳で受け取り開始することを「繰り上げ支給」
  • 66歳~75歳で受け取り開始することを「繰り下げ支給」 といいます。

繰り上げ支給、繰り下げ支給とも、1か月単位で選択ができます。

繰り上げ支給では、1か月受給を早めると0.4%減額されます。
60歳まで早めると、0.4%✕60か月=24%減額となります。

一報で、繰り下げ支給では、1か月受給を遅らせると0.7%増額されます。
75歳まで遅らせると、0.7%✕120か月=84%増額されます。

年金の損益分岐点

年金は、一度受給を開始すると、受給率は固定されます。
60歳で受給開始すると、生涯24%減された金額が、また75歳で受給開始すると生涯84%増額された金額が受給されます。

つまり、自分が生きる年齢によって、年金の損益分岐点が変わってきます。

繰り上げ支給

年齢受給率損益分岐点
60歳76.0%80歳未満
61歳80.8%81歳未満
62歳85.6%82歳未満
63歳90.4%83歳未満
64歳95.2%84歳未満
損益分岐点は、65歳と比較

繰り下げ支給

年齢受給率損益分岐点
66歳108.477歳以上
67歳116.878歳以上
68歳125.279歳以上
69歳133.680歳以上
70歳142.081歳以上
71歳150.482歳以上
72歳158.883歳以上
73歳167.284歳以上
74歳175.685歳以上
75歳184.086歳以上
損益分岐点は、65歳と比較

これらの表からわかること

繰り上げの表からは、80歳未満で亡くなる場合は、60歳から繰り上げ受給するのが得であるということです。
また、繰り下げの表からは、86歳以上まで生きている場合は、75歳から繰り下げ受給するのが得であるということです。

平均寿命をもとに考えると、男性は約85歳、女性は約90歳です。平均をもとに考えるならば、繰り下げ受給の方が得であるといえます。

繰り下げ受給

もう一つ、繰り下げ受給のメリットをお伝えします。

年金の繰り下げを選択した際、不測の事態でまとまったお金が必要になったときは、それまで受け取れなかった分を最大5年分さかのぼって受給することができるのです。

たとえば、繰り下げ受給中、69歳の時点で突然お金が必要になった場合は、65歳~69歳の年金を一括で受け取り、以降は65歳時点の年金額を受け取ることができるようになるのです。

ただし、年金の受給権の消滅時効は5年なので、5年以上前の年金を一括受取りすることはできません。たとえば、73歳で一括受け取りを希望する場合の受け取り可能額は、68歳~73歳の5年分で、65歳~68歳の3年分は時効で受け取れません。

年金の繰り下げ受給は、あらかじめ〇〇歳から受給すると決めておく必要はありません。ですから、ご自身の健康や家庭の状況を踏まえて、臨機応変に対応ができる繰り下げ受給を軸に考えるのがベターといえます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました